西荻の猫たち09~

  • Nishiogicat018
    西荻の猫09年~。05~08年はこちら

西荻の猫たち~08

  • Cat97
    西荻の猫05~08年。09年以降はこちら

善福寺公園の猫

  • Zenpukuji96
    善福寺公園で会えた猫たち。

西荻・南口にゃん

  • Cat348
    昔は名前も知らぬまま親しくさせてもらったシマちゃん。 2014.6.29の夜に亡くなったとのこと。 ありがとう。合掌。

西荻・町はずれ猫

  • Cat255
    ご近所の猫。

船橋の猫たち

  • Funacat29
    船橋にも、ヵヮィィにゃんこがいます。

Cotswolds & Lake District 2002

  • L20footpath
    英国観光の王道といえるふたつのエリア。

Portobello Market 2002

  • P01organ
    大好きなアンティークマーケット。
無料ブログはココログ

巨塔、Q、lonely people…

SNSからのコピペ編集です。
週前半のいろいろです。


☆◆☆◆☆◆


唐沢財前をついこの前のように感じる。年を取ったってことだね。
伊藤英明さんも佐々木蔵之介さんも「若手」の医局メンバーだったな。
さすがに田宮財前は、うんと昔。
#白い巨塔

でも田宮財前作品は、まだ中学生か高校生だった自分にすごいインパクトを与えたよ。
何しろ高橋長英さんの凄みがものすごかったんで、ショックを受けた。唐沢財前の時に伊藤英明さんがこの役を演じられると聞いて最初は不安だったけど、伊藤さんも違う意味ですばらしかったね。


======


ウルトラQの時は私が小さすぎた上、あれ、大人になって見ても結構怖いんで、とにかく怖いという印象しかない。
ただ、由利ちゃん役の桜井浩子さんが、小さかった私の目にはロールモデル的女性像に映った記憶がある。
好きなエピソードはガラダマ。
#ウルトラQ


======


(※孤独な高齢男性がパブで若いカップルと友達になるという、北アイルランドのパブのほっこりクリスマスアドヴァートが話題に)
いつも言ってるように欧州のカップル至上主義、ファミリー中心文化は根強くて、日本みたいにお一人様が気軽にソロ飲食などを楽しめる国とは異なり、フェスティブシーズンを1人で過ごす人の疎外感はキツそうです。
この男性もお連れ合いを亡くされたようで、決して生涯独身とかではなさそうです。

数年前、英語TLの独身彼女無しらしい男性が、この季節ほんと嫌いタヒにたい…くらいの暗い投稿を連投していたことがあって。
英国紳士だからジョークだよね?いや、大丈夫か?と少し心配になりました。
欧州のall the lonely peopleに、パブでお友達ができますように。

旅先で、ニュースから離れる…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


◇★◇★◇★


ある投稿を見て、初めて英国に行った時のことを思い出した。ピカデリー・サーカスの噴水のところでサンドイッチを食べていたら、どこかの観光客らしい白人男性に道をたずねられた。

おい、私まだヒースロー空港に着いて2時間くらいだぞ?と思いつつ、ソーホーはわかったので教えてあげたが…。

「地元民に見えたのかな。だったらいいのにな」と思った。
何しろ外国は、お金持ってる観光客がスリだの強盗だのに狙われると警戒していたので(実際お金は足りなかった。だから外食でなくサンドイッチ)。

ただ単に、道を聞いてきた人が無頓着だっただけかもしれないけど。


======


ニュースでガザの惨状が流れ、SNSにはウクライナを忘れないでと書かれ、別のニュースでは拉致問題を自分事として考えてと言ってる。

でも、だ。
311直後の、24時間震災一色になった時のことを思い出してほしい。

メンタルヘルスのためにニュースから離れていいんだよ、という声がありがたかったよね?

俺さまは自分を守るために、ニュースを消すよ。
#ガザ地区 #ウクライナ #拉致問題

悲惨な事実から目を反らすな。
都合の悪いことに目をつぶるな。
直視しろ。痛みを感じろ。
って、こういうのがロックな生き方かい?
それこそ、だまされるな。
自分の思うように生きろ。

こういうご時世こそ、
We see things they'll never see
You and I are gonna live forever
だよ。
噛み締めろ!
Live forever.

給食虐待、お花、カップ…

SNSからのコピペ編集です。
週前半のいろいろです。


◇★◇★◇★


(※愛知の保育園で給食虐待発覚)
小1の時、5時間目まで食べてました。先生が先導して「○○さん♪おーそーい♪」と、クラス中で手を叩いて歌い囃してくれましたw

私はその頃、集団行動に適応しなくても気にとめない(学校という場を理解していない)無頓着な子供だったので、なんとかメンタルを保ちました。

それでも小学生の間、片目パチパチなどのチック症状?が出てました。
幼稚園や小学校が楽しい思い出だという方がうらやましい。


======


大家さんのお庭、シュウメイギク続報。

Dsc_3085

Dsc_3086

引き続きピンクは咲いていますが、白はつぼみのままです。
日当たりの都合かな?


======


UCCドリップポッド、ウェッジウッドに抽出しました。

Dsc_30872

これはモカ&キリマンジャロです。

人種差別、ベルド、ゴダール…

SNSからのコピペ編集です。
週半ばのいろいろです。


◎◆◎◆◎◆


(※メダルをかけてもらえなかった少女)
これなぁ…。
問題を大きくして、今やってるラグビーW杯のアイルランド代表にペナ与えちゃうとか、そんくらいしていい案件だよ、個人的な感想としては。
#黒人少女


======


(※シーズン最後のベルーナドーム、西武vs楽天!)
楽天さんの応援歌、やっぱりおもしろい。
以前は「変わった曲調だな…」と思って、ちょっと耳障りに感じた時期もあったんだけど、今は慣れた。
ファンの皆さん、歌いながら楽しそう。
#楽天イーグルス

れおほー!!
いい締めくくり!
#西武ライオンズ #seibulions

レギュラーシーズン最後のベルーナドーム。
正直、(今季は)不本意でした。
行った試合も、DAZN応援も。
残り全部勝て!!

来シーズンも行くからな!
ベルド!
(3~4回の予定)
#西武ライオンズ #seibulions


======


(※ジャン=リュック・ゴダールのドキュメンタリー映画、公開)
ゴダールの映画をいくつか見たのは、まだ若い時だったせいか、見終わった後のむなしさというか、放り出され感がストレスになって、どれも好きな映画とは言い難かったな。
見ている最中はいいんだけどね。

この辺りの映画の影響もあってか、60年代後期から70年代って、最後のほうに死んじゃう内容が多かったな。死が少し美化されていた印象。
いずれも見たのは若ーい時だから、自分にとっての死なんて遠い未来で実感なくて、映画の中の若い死も受け入れてしまってた。

毒、呪い、家事、雨、彼岸花…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


☆■☆■☆■


一般的に薬の類いって、人類の叡智でありつつ猛毒でもあるんで、どっちかでしかないように断言するような人は、どっちも信用できないってことがわかる。
#ワクチン接種


======


スピリチュアル系や神秘のお話は2割くらい好きなんだけど、フリマアプリでたまに古いものなど、「このお皿、絶対呪い入ってる」と思うことがあります。
なんか妙なバイブレーションを感じるんですよ。怖いですわ。

スピ関係なくても食器や調理器具などは、海外で買ったものや古いものにはまれに、口に入ると有毒な色素や金属などが使われていたりもするんで、怖いんですよ。


======


(※「家事育児」というトレンドを眺めていて感じる)
家事育児っていうと全部乗せ感あるけど…。
トイレットペーパーを使いきったら新しいものに替えておく、といった「家族の一員として、それはやれよ」という行為さえできない人に、家事育児は無理なんだよな。
冷蔵庫に麦茶の空き容器戻しちゃう人には、一生わかんないよな。


======


バスを降りたら、雨が強くなっていた。
水溜まりを避けながら歩いて、「こんな小さな傘でも、雨の中を歩くのは楽しいな~」と思った私。
たぶん、ほんとは「ひー」と思ってたのに、つらさをごまかすために脳が勝手にバイアスかけてくれたんだと思う。うまくできてるな。


======


曇りの日の昼間のヒガンバナです。

Dsc_3032

厄介、試合、報道、彼岸花…

SNSからのコピペ編集です。
火曜日のいろいろです。


○★○★○★


(※選べない全員プレゼント)
来場者全員配布で困ってるものといえば、春にいただいたブランケットね。
(背番号を見て)春は「わーい」と思ったけど、今となっては…😒
#山川穂高 #西武ライオンズ


======


今日はいい感じで戦えてる #西武ライオンズ
昨日みたいな試合は「a bad day at the office」に過ぎないんだろう。
でも、年に4、5回しかスタジアムに行かない私にとっては、貴重な現地観戦の日だったんだよ。
何より、そんな試合の積み重ねがシーズンの成績だから。
噛みしめてくれ。
#seibulions


======


他人に意図的に漂白剤入りの水を飲ませようとしたのであれば、それは重大な犯罪なので、ぼかして報道することは問題ですよね。
#銀座天一


======


大家さんのお庭。

Dsc_3029

ヒガンバナ最初の1輪。

怖い会社、ぬい活、どの人格…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


◇■◇■◇■


(※Xでフォーリーブスのコーちゃんの動画を見た)
私はター坊推しだったけど、コーちゃんも好きだったから、「光GENJIへ」は読んだ。
ビデオメッセージは初めて見た。

当時、コーちゃんの訴えは黙殺された。
メディア各社にとってジャニーズ事務所がどんなに怖い存在かを知って、恐ろしかった。
以来、ジャニの子たちはフィルター越しに見ている。

「そういうことをされている子」というフィルターじゃないよ。
とっても怖い会社に所属して、それでも平気で仕事をしている人、というフィルターだよ。

・フォー・リーブス/ブルドック(1部)地球はひとつ(改)


======


私はうちのリラックマたちと会話をするほどのぬいぐるみ好きだが、きん5時でやってたぬい活は、さすがに引くわ。
そもそも、ぬいぐるみは何でも聞いてくれるとかそういうの、なじまんわ。うちの子らは耳の痛いことも言うぞ。

***
夢を覚えておく訓練をして、鮮明に記憶できるようになった人が、そのうちどれが夢でどれが現実の生活かわからなくなって…という話を聞いた。

今2体のぬいぐるみとキャラを分けながら会話してて、「そのうち、どれが本来の自分かわからなくなるかもよ~?」と言われた。
怖いな、人形は。

暴行と退団、リバプールの勝利…

SNSからのコピペ編集です。
週末のいろいろです。


□◆□◆□◆


(※マンチェスター・ユナイテッドというクラブのグリーンウッドという選手の処遇について、非常に丁寧で長時間の解説をベン・メイブリーさんがうp!)
私はマンUにほとんど何も期待も希望もしていないので、あそこが何をしようが大して失望もしませんが、動画に登場する女性サポさんの失望はすごく想像できます。ダメージ大きいですね…。

それと、コメ欄で山川穂高の話が出ていて、西武ファンとして笑ってしまいました。せっかく真面目に見たのに。
もちろん、西武に山川穂高が復帰するしないの話になったら、よくよく状況をチェックしますよ。
正直、イヤだとかより、悲しいですね。

・グリーンウッド退団:ユナイテッドは何故、この決断に至ったのか


======


(※ニューカッスルvsリバプール。ファン・ダイクがDOGSOで一発退場)
余計なことでイライラしたくないんだよな。
現役審判の教育プログラムみたいのはないのか?
一旦資格を取得したら、劣化するばかりなのか?
#審判 #レフェリー #LFC #NEWLIV

***
(※交代で入ったヌニェスの活躍で、10人で勝利!)
ぬいぐるみたちと、ヌニェスは高い買い物だったのかどうかをちょうど議論してたら、ダルウィンが決めてくれた。
それも2ゴール!
よかった。これからもよろしく!
#LFC #NEWLIV

***
TAAの謎イエロー、TAAのミスで失点。
ファン・ダイクがDOGSOで一発退場。10人で闘う。
ものすごい集中力で持ちこたえる。
マグパイズの決定力にも救われる。
選手交代いろいろ。
ヌニェス大当たり2発。
アウェイで10人で勝利。
必死で走って消耗していた選手たち、喜び爆発。

マンUの0-5、7-0も素敵だけど、今夜もちょっとすごいよね。
ダルウィンはガンガン決めてほしい。
#LFC #NEWLIV

美容鍼、処理水、人気アカ…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


○★○★○★


昨日、美容鍼エステしてくれた鍼灸師さん、肩をマッサージしたり頭皮をワシワシしたり、さりげなくしてくれるすべての手技が全部、ツボを外していないんだよね。奇跡かと思った。
顔、頭皮、頚、肩、足首に何本ずつか鍼打って、一部に電気流す施術。
楽しかったー😃


======


60代後半から70代の著名人の方のがんによる訃報は増えている気がするので、戦後の合成着色料や大気汚染などの影響が60年後に出た!…とこじつける人もいるかなとは思う。
#風評被害 を煽る人が、数十年後までわからない!と言うと、昭和の毒々しい色の飲み物やお菓子を思い出す。

私は毒々しい色の飲み物が好きなので、大昔のディスコでブルーハワイとかの色水を飲みまくりました。
11年前にがんに罹患しましたw
今もスタバのパッションティー(これはたぶん天然の色)とか、カフェのクランベリージュースとか、どピンクの飲み物を好んでます。

てか、アレだ。昭和40年頃は雨に放射性物質が含まれているから雨に当たっちゃダメだったんだ。
なんか処理水とか、どうでもいいわ。
#処理水放出


======


Xの某人気アカウント、手放しで楽しんでる人が多いんだけど、実際は日本と全然違う文化圏の、難しい歴史がある国の人なんで、よく話し合ってみたら価値観全然違った!なんて可能性があることは、認識しながら付き合ったほうがよさそうだ。

私はフォローしてないよ。
おすすめにしばしば現れるんで、眺めてるだけ。

例の問題の余波など

(※松尾潔さんとやらのツイートから炎上している山下達郎さんのこと)
たかがミュージシャンに何を期待しておるのか。
普通に生きてて、たとえ友達や家族でも、政治的意見の一致や人格者としてとか、誰かに全幅の信頼なんか寄せてるか?
裏切られたやら、もう聴かないやら、どんだけ思春期なのよ。

↑山下達郎擁護じゃないよ。
元々関心がないし。
今回のことでも、本当ならひどい人だなぁ、恨まれるだろうなぁとは思うけど、それだけ。

***
私のプロフ見てジョン・レノンって書いてある時点でわかるでしょうw
好きなミュージシャンに人格者であることなんか求めちゃいないって。

(ジョン・レノンが平和を提唱する人格者だと思ってそうな「神格化の人」「信奉者」の類いからは、全力で走って離れる)

***
エリック・クラプトンがステージ上で思いっきり人種差別発言したと知った時も、へーそういう人なんだ~、と軽蔑したし、酒の上での失言と言い訳したと聞いた時もあきれて苦笑したけど、別にその後に彼の音楽を耳にするたびに不愉快になるとかは全然ないよ。
あまり潔癖だと、生きづらいよ。

***
だいたい、コーちゃんが「光GENJIへ」を出した時、「あー…」って思ったんだけど。
世間の誰も(NHKも)問題には触れなかったし、コーちゃんの告発は完全に握り潰された。
芸能界・音楽界はそうした力関係と思惑で回ってるんだなと。
今になって大騒ぎされて、感慨深い。
#ジャニーズ性加害問題

より以前の記事一覧