西荻の猫たち09~

  • Nishiogicat018
    西荻の猫09年~。05~08年はこちら

西荻の猫たち~08

  • Cat97
    西荻の猫05~08年。09年以降はこちら

善福寺公園の猫

  • Zenpukuji96
    善福寺公園で会えた猫たち。

西荻・南口にゃん

  • Cat348
    昔は名前も知らぬまま親しくさせてもらったシマちゃん。 2014.6.29の夜に亡くなったとのこと。 ありがとう。合掌。

西荻・町はずれ猫

  • Cat255
    ご近所の猫。

船橋の猫たち

  • Funacat29
    船橋にも、ヵヮィィにゃんこがいます。

Cotswolds & Lake District 2002

  • L20footpath
    英国観光の王道といえるふたつのエリア。

Portobello Market 2002

  • P01organ
    大好きなアンティークマーケット。
無料ブログはココログ

病院の食堂、ツリー、冬の紅葉…

SNSからのコピペ編集です。
月曜日のいろいろです。


◇■◇■◇■


コロナ禍の間は患者が利用できなかった病院のレストラン。
とても久しぶりに寄ってきました。

Dsc_33612

雲がたれ込め、遠くの山は見えませんね。

***
本日の病院のクリスマスツリー🎄

Dsc_3362


======


本日の公園の樹木🌳
冬です

Dsc_3363

#紅葉 #紅葉2023

天皇杯、ラグビー、ケーキ調達…

SNSからのコピペ編集です。
日曜日のいろいろです。


○◆○◆○◆


(※天皇杯決勝の小ネタ)
DOGSOにさせず、倒れずにゴールに向かう。
「細谷は海外でやれる」とかの評価を聞き、まだまだ全然…と思ってたけど、昨日のこのプレーを見て、1ステップ上ったな、と感じた。大切なトライ。
ただ、トラップ流れずにちゃんと決めないとなw
#柏レイソル #細谷真大

***
普段日立台ではAL席でまったり観戦、チャントなんて全然歌わない俺さまですが、昨日の終盤はあらんかぎりの声で歌ったよ。
ほめてw
#天皇杯決勝 #柏レイソル


======


(※ラグビー・リーグワン開幕戦、クボタvsサントリー)
クボタスピアーズ大差で負けとるがな。
やられっぱなしやがな。

船橋だから応援ね。
本拠地は海のほうの、工場や倉庫ばかりの地区にあるよ。三番瀬海浜公園のちょっと手前だよ。

船橋駅からは遠いよ。
同じくらい遠いららぽーとには歩いて行っちゃうこともあるけどね。
ららぽまでは商店街、住宅街、漁師町、港湾地区と、変化があって楽しいけど、スピアーズまでは住宅街抜けるとたぶん、ひたすら倉庫と工場でつまらんし、人もいなくて治安悪そうです。


======


クリぼっちはいいんだけど、せっかくだからケーキでも買おうかと思っても、これが難関で。
多くのお店が通常ケーキお休みで予約のクリスマスケーキ引き渡しのみだったりするし、普通のちっさいケーキ売ってても、クリスマスケーキの行列に混じって並ぶことになるし、根性試される。しんどい。

公園の紅葉を楽しむ🍁

健康診断とがん検診の1日。
病院の近くの公園で癒されました。

***
公園の木々。
1本の樹木に色がいくつか含まれていたり。
そして青空。

Dsc_3303

Dsc_3306

Dsc_3305

Dsc_3309

Dsc_3310

***
公園の木々、午後の部。
今度は激痛乳がん検診の後なので、そんな傷心と憤怒を癒してくれる紅葉なのでした。

Dsc_3319

Dsc_3320

Dsc_3324

Dsc_33232

Dsc_3325

Dsc_3328

Dsc_3321

イルミネーション、訃報、お土産…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


□◆□◆□◆


フェスティブシーズンです。

Dsc_32842

バス待ちの列から。

Dsc_32823

バスの車窓から。


======


岸辺のアルバム
早春スケッチブック
ふぞろいの林檎たち
全部見ていたよ。
あの頃、山田太一さん、向田邦子さんといった強烈な脚本家がいて、10代に彼らの作品を見られたことがとんでもなく幸せだったなと、今思う。
山田太一さんのご冥福をお祈りします。


======


富士屋ホテル創業145周年記念プランについている選べるお土産で、カレーセットを選択した、これはもう1つのビーフカレー。

Dsc_32852

Dsc_32862

今回は富士屋ホテルさんの流儀にならって、フォークでいただきましたよ。
おいしいです!フォークで食べられます!
本家レストランでも食べてみたくなりました。

お土産、昭和、髪、満月…

SNSからのコピペ編集です。
週の初めのいろいろです。


○■○■○■


この前の富士屋ホテル創業145周年記念宿泊プランには、選べるお土産が含まれていました。
アメニティポーチセットなどの選択肢があった中で、私はレトルトカレーセットを選びました。
まだ実際に富士屋ホテルのカレーライスをいただいたことがないため、この機会にぜひにと。

Dsc_32712

本日、チキンカレーにトライ。

Dsc_32732

どこのレトルトカレーともちょっと違うお味で、とてもおいしい! 高いだけあります☺️
もう1つのビーフカレーはまた後日。


======


(※「昭和生まれ」がまたトレンド。懐かしい宇宙怪人ゴーストの歌が貼られた)
この頃、ハンナ・バーベラとかのアメリカアニメシリーズのいろいろに、日本独自?のテーマ曲を用意していたことが独特ですよね。
ゴーストの歌は兄と替え歌を作ったくらいおなじみでした。

しかし昭和生まれ、最近で2回目?のトレンド。
この前母親の一周忌食事会で集まった面々にJKの発言が話題になった旨を話すと、90歳の叔父が「俺も昭和だよ」と言うし、兄の次女(姪)も昭和生まれと判明したしで、ほんとに昭和は長いと実感した。


======


髪を切ってきました。
店長に髪をほめられて?上機嫌?
「ほんとに長い間のお付き合いになりますが、後ろはお若い頃と全然変わりませんね!ボリュームも保ってるし、ツヤツヤのサラサラです!」

「後ろは」…ってことは?
残念ながら、前髪は切れ毛などが出てきているそうです(泣)


======


一昨日大接近した月と木星。

Dsc_32762

今日の距離感です。

高齢者の楽しい生き方を考える

この歳まで生きてきて思うけど、年寄りが自分で、長く生きた分経験値も知恵もあるようなことを言ったらいかんよな(自戒も込め)。
この世はわからないことだらけ。長く生きていても、永遠に勉強が足らん。

両親は2人とも、ガラケーやSuicaさえ受け入れなかったくらい、新しいもの、未知のものを拒否する人たちだった。
自分は彼らの血を受け継いではいるけど、反面教師として見ていたよ。

自分の関心のあるものであれば、新しい「未知」を知って世界が広がったほうが楽しい。

そんなわけで、この前もロマンスカーの特急券をネットで買って、Suicaで普通に改札通っただけで乗ったんだけど、2回目でもいまだに「ほんとにこれでいいのかな?」と、ちょっと不安になるよねw

しかし、JR東海のスマートEXは慣れない。
奈良に行った時も、新幹線は普通に駅に向かって、普通に券売機で買った。
JR東日本のえきねっとは、新幹線がとてもお得だし簡単だったんだけどな?

老人と新しいものといえばスマホだけど、この前銀行で「バリバリに使われていて、こちらもご説明が楽です」と、姪っ子と同い年の営業さんからお世辞を言われたよ。

OliveやVポイントやアプリのことで、高齢者に説明するのが大変なのかな。
自分もデジセボとか苦労しているんだけど(苦笑)

Vポイントといえば、Olive設定時の盛り沢山なキャンペーンで、SBI証券の分について銀行の営業さんが「他社さんなので、こちらはご説明できないんですよ」とすげなくて、エントリーとか設定とか自分で全部やって苦労した。
結構なポイントをキャッシュバックでいただけたから、報われたけどね。

旅先で、ニュースから離れる…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


◇★◇★◇★


ある投稿を見て、初めて英国に行った時のことを思い出した。ピカデリー・サーカスの噴水のところでサンドイッチを食べていたら、どこかの観光客らしい白人男性に道をたずねられた。

おい、私まだヒースロー空港に着いて2時間くらいだぞ?と思いつつ、ソーホーはわかったので教えてあげたが…。

「地元民に見えたのかな。だったらいいのにな」と思った。
何しろ外国は、お金持ってる観光客がスリだの強盗だのに狙われると警戒していたので(実際お金は足りなかった。だから外食でなくサンドイッチ)。

ただ単に、道を聞いてきた人が無頓着だっただけかもしれないけど。


======


ニュースでガザの惨状が流れ、SNSにはウクライナを忘れないでと書かれ、別のニュースでは拉致問題を自分事として考えてと言ってる。

でも、だ。
311直後の、24時間震災一色になった時のことを思い出してほしい。

メンタルヘルスのためにニュースから離れていいんだよ、という声がありがたかったよね?

俺さまは自分を守るために、ニュースを消すよ。
#ガザ地区 #ウクライナ #拉致問題

悲惨な事実から目を反らすな。
都合の悪いことに目をつぶるな。
直視しろ。痛みを感じろ。
って、こういうのがロックな生き方かい?
それこそ、だまされるな。
自分の思うように生きろ。

こういうご時世こそ、
We see things they'll never see
You and I are gonna live forever
だよ。
噛み締めろ!
Live forever.

富士屋ホテルの思い出

秋の箱根旅、富士屋ホテル創業145周年記念プランから帰宅翌日、荷物戻しや帳票確認など雑務をこなしながら、思い出も整理しました。

***
今回、チェックインの時にいただいたカードです。

Dsc_32072

リピーターには「おかえりなさいませ」。
ちょっとうれしいお心遣いですね。

「いつも」と言われましても、まだ3回目ですがw

***
富士屋ホテルのお庭から。

Dsc_3190

ツワブキ。

Dsc_3193

ロサ・ダマスケナあるいはロサ・キネンシス。
きれいでしたよ。

***
安定のインテリア。
居心地よいことこの上なし。

Dsc_3136

Dsc_3160

Dsc_3168

Dsc_3138

富士屋ホテル創業145周年

この度は、箱根富士屋ホテルの「創業145周年記念ご宿泊プラン」を利用いたしました。
したがいまして、ディナーは創業145周年記念ディナーです。
大変おいしくいただきました。完食です。

Dsc_3146

キャビアフラッペ。
キャビア、卵、パセリ、クリームチーズ、オニオンをお好みで、薄いトーストに乗せていただきました。
私はキャビアにクリームチーズとオニオンだけ合わせました。最高でした。

Dsc_3147

オレンジ風味の人参ムースとキャロットラペ 甘エビ添え。
一口でいただけるアミューズですが、奥深いお味でした。美味です。

Dsc_3148

オマール海老と帆立、じゃがいものテリーヌ トリュフ風味。
テリーヌの外側はキャベツです。右はマッシュルームの柑橘系?ソース。
とてもおいしい一皿でした。

Dsc_3149

鮑と茄子のポワレ 肝ソース。
鮑と茄子。すごく合うんですよ。
鮑はやわらかく適度な歯ごたえで実に美味。

Dsc_3152

コンソメ 松茸風味。
コンソメスープは実は、富士屋ホテル自慢のメニューです。
とてもおいしかったです。

Dsc_3156

伊勢海老のポワレ 茸添え 甘露醤油風味のブールブランソース。
殻付き伊勢海老は食べられる部分が少ない…と思いがちですが、たっぷりプリプリ。
至福の一皿です。

Dsc_3157

お口直しのグラニテ。
葡萄とライムでしたでしょうか。忘れました。すみません。
さっぱりとまさに、お口直し。

Dsc_3158

ロゼール産仔羊のロティ 玉ねぎのカラメリゼ添え 仔羊のジュのソース。
お肉がとてもやわらかく、とろけるようです。大変美味でした。

Dsc_3159

国産牛フィレ肉のロティ ゴボウのコンフィポルト風味 レンコンとルビーオニオンのピクルス ポルトソース。
右上に紫キャベツのブレゼかな?その向こう側にゴボウの赤ワイン風味があります。
牛フィレの右がポルトソース、左のベージュは茸のソースです。
最高においしいお肉でした。

Dsc_3166

フルーツフランベ。
ワゴンにてフランベを実演していただきました。バニラアイスクリーム添えです。
天国にいるような甘美なお味でした。

Dsc_3167

小菓子とエスプレッソ。
フランボワーズのマカロンとフィナンシェです。
ディナーの締めくくりにふさわしいエスプレッソでした。

富士屋ホテルから現実に戻る

富士屋ホテルを出て、箱根湯本まで移動。

箱根カフェ。天上の世界から俗世に戻りました。

Dsc_3202

レジで受け取る450円のアイスティー(これも十分、観光地値段)。

***
天上ついでに、富士屋ホテルからタクシーで箱根湯本に(3000円くらい)行こうかな…と思ってフロントの方に聞いたら、今どきはなかなかつかまらずに待たされるため、おすすめできないとのことでした。

バスも道が混んで遅れるので、一番のおすすめは箱根登山鉄道ですよ、と。
宮ノ下駅まで車で送ってくださるとおっしゃるので、お願いしました。よかったです。
(箱根登山鉄道は座れませんでしたw)

***
ロマンスカーの車窓から。

Dsc_32052

奥の明るいお山が富士山です。

より以前の記事一覧