西荻の猫たち09~

  • Nishiogicat018
    西荻の猫09年~。05~08年はこちら

西荻の猫たち~08

  • Cat97
    西荻の猫05~08年。09年以降はこちら

善福寺公園の猫

  • Zenpukuji96
    善福寺公園で会えた猫たち。

西荻・南口にゃん

  • Cat348
    昔は名前も知らぬまま親しくさせてもらったシマちゃん。 2014.6.29の夜に亡くなったとのこと。 ありがとう。合掌。

西荻・町はずれ猫

  • Cat255
    ご近所の猫。

船橋の猫たち

  • Funacat29
    船橋にも、ヵヮィィにゃんこがいます。

Cotswolds & Lake District 2002

  • L20footpath
    英国観光の王道といえるふたつのエリア。

Portobello Market 2002

  • P01organ
    大好きなアンティークマーケット。
無料ブログはココログ

高齢者の楽しい生き方を考える

この歳まで生きてきて思うけど、年寄りが自分で、長く生きた分経験値も知恵もあるようなことを言ったらいかんよな(自戒も込め)。
この世はわからないことだらけ。長く生きていても、永遠に勉強が足らん。

両親は2人とも、ガラケーやSuicaさえ受け入れなかったくらい、新しいもの、未知のものを拒否する人たちだった。
自分は彼らの血を受け継いではいるけど、反面教師として見ていたよ。

自分の関心のあるものであれば、新しい「未知」を知って世界が広がったほうが楽しい。

そんなわけで、この前もロマンスカーの特急券をネットで買って、Suicaで普通に改札通っただけで乗ったんだけど、2回目でもいまだに「ほんとにこれでいいのかな?」と、ちょっと不安になるよねw

しかし、JR東海のスマートEXは慣れない。
奈良に行った時も、新幹線は普通に駅に向かって、普通に券売機で買った。
JR東日本のえきねっとは、新幹線がとてもお得だし簡単だったんだけどな?

老人と新しいものといえばスマホだけど、この前銀行で「バリバリに使われていて、こちらもご説明が楽です」と、姪っ子と同い年の営業さんからお世辞を言われたよ。

OliveやVポイントやアプリのことで、高齢者に説明するのが大変なのかな。
自分もデジセボとか苦労しているんだけど(苦笑)

Vポイントといえば、Olive設定時の盛り沢山なキャンペーンで、SBI証券の分について銀行の営業さんが「他社さんなので、こちらはご説明できないんですよ」とすげなくて、エントリーとか設定とか自分で全部やって苦労した。
結構なポイントをキャッシュバックでいただけたから、報われたけどね。

終活、銀行の営業さん、Jアラート…

SNSからのコピペ編集です。
週前半のいろいろです。


◇■◇■◇■


(※終活で捨てまくって生活できなくなったおばあちゃんの話)
断捨離とか終活の「捨てすぎ」は、よく起こると思う。
カレー用の深皿とスプーンは捨てたらダメ、絶対。パスタもこれでいけるから、フォークも。
カレーもパスタソースもレトルトで済むから、米炊く炊飯器か鍋、パスタ茹でる大きめ鍋も必要。
その程度の自炊も無理になったら、電子レンジな。


======


銀行さんと面談。
銀行さんも新NISAを真剣に取りにきてる模様。
ファンドラップや一時払年金などいろいろご提案を受けて、資料が分厚くなったw
デジタルセーフティボックスだけ契約してきた。これは活用したい。

申し訳ないが、デジセボ以外は「ない」な。
銀行の営業さんはノルマとか大変なんだろうけど、こっちはそんなお金ないし。
たぶん、外貨定期解約した分で何か買ってくれ、と思ったんだね。外貨定期を営業→契約した流れから、押せばやってくれるお客だと思われたかな。

外貨定期はとても得した。感謝してる。
でも、何でも買ってあげるわけじゃないよ。外貨建て個人年金とか、買うわけなかろうもん。
もちろんその場では、「後でゆっくり検討しますね」とニッコリするんだけど。そのくらい、京都人や英国人じゃなくても行間読んでくれ。


======


「Jアラートなんてゆるふわな言葉はやめて空襲警報と言え」というご意見が見られますが、前の大戦での母親の証言や東京大空襲で死んだ祖父と伯母のことがあるんで、イメージ的に「空襲」というと、敵機の群れがぶぉーんと飛んできて、片っ端から爆撃して広範囲に殺戮していく感じだな。
#Jアラート

おまけ、退場フラグ、新曲の期待…

SNSからのコピペ編集です。
月曜日のいろいろです。


○◆○◆○◆


Zeppの各施設にて、いわゆる「チケットと別にドリンク代」のおまけでいただけるドリンクホルダー。

Dsc_3244

昔はギターの形でしたが、今はシンプルなリングとZのロゴですね。


======


(※朝ドラで主人公の母が重い病気。弟に赤紙。2人の退場フラグ)
しょうがないよ。
戦争ってそういうものだから。
#ブギウギ #退場フラグ

若い男性を怖がらせるだけじゃナンなので、うちの父親のいつもの話を。
父親とその兄は、兵隊に取られて別の場所にいたおかげで、東京大空襲に遭わずに済みました。
空襲に直撃された父の父と父の姉は死にました。

まあ、朝ドラではしばしば赤紙=死ですが、実際の戦争では「わかりません」。
(近い将来に日本が「戦時中」になることを想定しています)


======


(※Now And Thenはがっかり案件か?)
そもそも、Free As A Birdを越える新曲はないと確信して、それほど期待していなかったし、デモバージョンも聴いてないから、Now And Thenに何の失望も絶望もないな。
いい曲だよ。
#NowAndThen #ディスカバービートルズ #TheBeatles

旅先で、ニュースから離れる…

SNSからのコピペ編集です。
週後半のいろいろです。


◇★◇★◇★


ある投稿を見て、初めて英国に行った時のことを思い出した。ピカデリー・サーカスの噴水のところでサンドイッチを食べていたら、どこかの観光客らしい白人男性に道をたずねられた。

おい、私まだヒースロー空港に着いて2時間くらいだぞ?と思いつつ、ソーホーはわかったので教えてあげたが…。

「地元民に見えたのかな。だったらいいのにな」と思った。
何しろ外国は、お金持ってる観光客がスリだの強盗だのに狙われると警戒していたので(実際お金は足りなかった。だから外食でなくサンドイッチ)。

ただ単に、道を聞いてきた人が無頓着だっただけかもしれないけど。


======


ニュースでガザの惨状が流れ、SNSにはウクライナを忘れないでと書かれ、別のニュースでは拉致問題を自分事として考えてと言ってる。

でも、だ。
311直後の、24時間震災一色になった時のことを思い出してほしい。

メンタルヘルスのためにニュースから離れていいんだよ、という声がありがたかったよね?

俺さまは自分を守るために、ニュースを消すよ。
#ガザ地区 #ウクライナ #拉致問題

悲惨な事実から目を反らすな。
都合の悪いことに目をつぶるな。
直視しろ。痛みを感じろ。
って、こういうのがロックな生き方かい?
それこそ、だまされるな。
自分の思うように生きろ。

こういうご時世こそ、
We see things they'll never see
You and I are gonna live forever
だよ。
噛み締めろ!
Live forever.

風邪、吸入、昭和、お花…

SNSからのコピペ編集です。
週半ばのいろいろです。


□◆□◆□◆


昨日は無事に出勤したものの、夜になってまた、微熱と咳が気になるように…。
今日は休んで、ご近所の医院に受診しました。
コロナ、インフル共に陰性です。
医師「このまま様子を見るだけでもいいと思うんですが、欲しいお薬があれば出しますよ」
…ということで、咳のお薬だけいただきました。
ご心配をおかけしました。

***
テリルジー200、ビュッと吸ったつもりだったんだけど、うまく吸入できてなかったのかな。
ときどき強い咳出る。

(翌日…)今日はうまく吸えたっぽい。
すすすいー!
#吸入薬


======


(※昭和生まれが話題)
昭和生まれって一言で片付けられてもなー。
昨年91歳で亡くなった母親も、その孫も昭和生まれなんよ。
63年とちょっとって、長~いんよ。

そうか。今の7インチレコードってドーナツ盤じゃないんだ。
ドーナツ盤の真ん中にはめるアダプター、今の人たちは見ても「?」ってなるのかな。

***
(※昔は利息が高かった…)
小さい頃からお年玉とかは郵便貯金に入れてた。利息おいしかったな。
中期国債ファンドとか一時払養老保険とか。
昔はボーッとしてるだけでお金増えたなー。

引き換え、今の投資信託は博打感ある。数年単位の長い目で見ようとは思ってても、先週辺りの急激なマイナスはバクバクするよ。
外貨預金なんか、もっと射幸心を刺激されて怖かった。ドル高で解約してホッとしたよ。怖いから、たぶんもうやらない。


======


大家さんのお庭は、シュウメイギク祭が佳境に。

Dsc_3109

メガネ、背景、含み益の減少…

SNSからのコピペ編集です。
週半ばのいろいろです。


□●□●□●


(※メガネの人の苦労。露天風呂で景色が見えない)
温泉でも銭湯でも、お風呂にはメガネをかけて入りますよ。
洗い場では外してますが、歩いて浴槽に向かう時に石けんなど落ちてないか、見えないと怖いので。
もちろん、露天風呂では景色を楽しみます。

***
(※メガネの人の苦労。美容室で確認をお願いされても見えないからわからない)
美容室で、確認の時にメガネをかけさせてもらうことくらいも遠慮してるんか、世間の皆さんは?
何なら「下のほうをもうちょっと軽く」とかってお願いするよ、俺は。
そんなさ~、メガネ民、不便な生活を我慢してないで、何でも言って?


======


(※アルバート・ビアスタットという画家の絵を見て)
小さい頃に見た夢で、人形劇の背景が天井まで届くこんな絵画だった。
これを背景に山あいの村みたいなジオラマがあり、小さな人形が登場して劇が始まる。夢にありがちな自分参加型。
この背景が美しくて、長く心に残っている。


======


(※お金が10万単位で減る毎日)
投資初心者だから、日々こう含み益が減っていくと、何かしたほうがいいのかと思っちゃう。
安値で買い増しっていう余裕もないしな。とりあえず静観。
#投資信託

***
なんかいろいろめんどくさくなった。外貨預金も確定申告が必要じゃん。
新NISAで満額目指す他は、特定口座の投信全部利確して、国債と預金に移すか。
投資の日の諸々をテレビで見て、高齢者が新NISAを使いたくて皆で利確する頃に、現金不足で騒ぎになるんじゃぁ?と思った。

こんなこと言いつつ、自分はささやかな金額の投資信託を楽しんでる。
楽しんでいられるために、何度も言うけど、リスク資産は総資産の35%まで。
投資もギャンブルと言い切る人は多いけど、さすがに総資産の35%は、遊ぶためのお小遣いとは違う。
そのためによく考える。そこが楽しい。

朝ドラ、家計簿、ドル高、絵画鑑賞…

SNSからのコピペ編集です。
火曜日のいろいろです。


☆■☆■☆■


(※新しい朝ドラ第2話)
甘美な世界や。
母と子の時間も、少女2人の友情も、華やかな歌劇団も。
そして、ちょっと悲しい。
#ブギウギ


======


三井住友銀行アプリにマネーツリーあるの、今まで使ってなかったんだけど、なんとかがんばって設定して使い始めたよ。
どういう頻度で更新されるのかとか、ログインでトラブったものは更新の度にトラブるのかとか、よくわからないけど、まずは落ち着いた。

更新の度にトラブるみたいだ…
困ったもんだな。
おまけにアカウントによっては、更新の度にログインのお知らせメールが来る。
困ったもんだな。


======


(※ドル円150円突破!直後に急落で、為替介入か?とザワつくX)
dkdk…
俺さまの外貨預金どうなる?

ちなみに外貨預金はマネーツリーで読めなかった。
隠し財産w


======


Xの各種名画アカウントさんのおかげで、画家さんたちの「王道でない作品群」が実はとても魅力的であることを知り、それまで美術館や展覧会だけで好き嫌いを決めていた自分は、各画家さんの見方が変わって、新鮮な気持ちで絵画を見ることができるようになった。
これは収穫だった。

代わりに、「これがゴッホだ!」みたいな王道作品の絵画展には興味を引かれなくなった。どうしてくれるw
これからのアート界隈は、各画家の無名作品の類いを集めた絵画展などを企画してくれるとありがたいのだが…
元々俺、素描展とか好きだしな。
#美術鑑賞

贅沢、高額、終戦記念日…

SNSからのコピペ編集です。
週前半のいろいろです。


◎◆◎◆◎◆


(※facebookの思い出欄に資生堂パーラーでのランチが…)
思えば、この夢のようなランチに味をしめて、ソロ富士屋ホテルやソロ奈良ホテルなどの「1人贅沢」につながった気がします。

両方、何十年か前に行った懐かしいところ。とくに奈良ホテルは母親との思い出の場所ですね。
6月に奈良ホテルに行って、また富士屋ホテルに行きたくなりました。


======


(※ブルーノ・マーズ 東京ドーム5公演即日完売につき追加公演…)
チケット高いんだね。
それでも即日完売。
みんなお金持ちだなぁ。
ブルーノ・マーズみたいなアーティストは、そこまでお金出すほどの熱狂的ファンじゃない人にこそ、見て知って楽しんでほしい気もするな。


======


(※終戦記念日。「火垂るの墓」が話題に…)
コミュ障の兄のせい…と気づかされて以来、火垂るの墓では泣けない。
「かわいそうなぞう」のほうが号泣する。てか、つらすぎて読めない。

少なくとも愛のある人なら、戦争の悲惨さを知るために「かわいそうなぞう」で泣いてほしい。
一番堪える。
そもそもが、動物に芸を教え込むことがどうなのか、という点も相まって、つらい。
#かわいそうなぞう #戦争

***
世話になりながら手伝いもせず…と火垂るの墓の兄妹がさんざんな言われようですが、ここでうちの母親の例を見てみましょう。
疎開先で、農家のおじさんがシメた鶏の羽根をむしる作業の手伝いをさせられて、鶏肉が苦手になりました。
#戦争の記憶

人間を殺す動物と戦時中

人類を殺す動物ランキングとかなんとかをつい見ちゃった。見る前に1位を言い当てちゃった。なーんだ。
2位は「それを含む」と言ってくんないと。
#蚊 #人間

戦争中、田舎に疎開した母親は一発で回虫に寄生され、トイレで自力で引っ張り出してやったと豪語していたが、気持ち悪いだけで誰もほめないから、そんな武勇伝。
それに成虫を引っ張り出しても、卵あったらアウトやろ。戦時中にちゃんと治療できたんかな。
まぁ、今私がここにいるんだからいいけども。

かくも昔の疎開は、都会育ちの母親には地獄だったみたいで。
田舎の子供たちは昼寝中、鼻や口をハエが何匹も出入りしてても平気で寝てて悲鳴上げそうだったとか、なんかいろいろ聞いたわ。
そんな子供たちも今は90代だから、ほとんど生きてないだろうね。

話逸れたけど、回虫も人類を殺す何位かに入ってたよ。
無農薬の野菜を食べる地域に旅行する人は、気をつけてね。

でまあ余談で疎開だけど、母親は東京の空襲が増えてきたため、急いで疎開したんで、初期空襲は経験していたようです。お米屋さんの積み上がった米が盛大に炭になって、床から天井まで真っ赤にプスプス燃えていた光景がすごかったとか。
疎開後に東京大空襲。生きて終戦を迎えられました。感謝!

果物、他人の、シジミ、車止め…

SNSからのコピペ編集です。
週の終わりのいろいろです。


□◆□◆□◆


(※女子W杯会場でイタリア人が例のピザ関連の政治的メッセージを…)
私はドミノ・ピザのパイナップルのやつ、好きです。合法です。
母親はポテサラにリンゴ入れてたな…🙄
アメリカのやり方は何かと気に食わないのですが、パイナップル on pizzaは擁護します。


======


(※福島みずほ議員、SNSに「難民は他人のパスポートで来る人が多い」と書いてしまう)
私の父親(故人)は左翼で旧社会党支持。
たぶん母親のお願いで党員にはならなかったけど、党内にお友達が何人もいて活動も協力してた(と思う)。
でも、社民党になった時に「あれはダメだ」と言って「新社会党」のほうに拠点を移し、直に自然消滅してたな。
足を洗えてよかったね、だよ。


======


大家さんのお庭のアップルミントに、ヤマトシジミが集まるのです。

Dsc_28962

この時も他に3匹くらいいました。
とてもちっちゃいんですよ。かわいいです🙂


======


杉並区らしい。

Dsc_2889

金太郎とクマが。

より以前の記事一覧