メガネ、背景、含み益の減少…
SNSからのコピペ編集です。
週半ばのいろいろです。
□●□●□●
(※メガネの人の苦労。露天風呂で景色が見えない)
温泉でも銭湯でも、お風呂にはメガネをかけて入りますよ。
洗い場では外してますが、歩いて浴槽に向かう時に石けんなど落ちてないか、見えないと怖いので。
もちろん、露天風呂では景色を楽しみます。
***
(※メガネの人の苦労。美容室で確認をお願いされても見えないからわからない)
美容室で、確認の時にメガネをかけさせてもらうことくらいも遠慮してるんか、世間の皆さんは?
何なら「下のほうをもうちょっと軽く」とかってお願いするよ、俺は。
そんなさ~、メガネ民、不便な生活を我慢してないで、何でも言って?
======
(※アルバート・ビアスタットという画家の絵を見て)
小さい頃に見た夢で、人形劇の背景が天井まで届くこんな絵画だった。
これを背景に山あいの村みたいなジオラマがあり、小さな人形が登場して劇が始まる。夢にありがちな自分参加型。
この背景が美しくて、長く心に残っている。
======
(※お金が10万単位で減る毎日)
投資初心者だから、日々こう含み益が減っていくと、何かしたほうがいいのかと思っちゃう。
安値で買い増しっていう余裕もないしな。とりあえず静観。
#投資信託
***
なんかいろいろめんどくさくなった。外貨預金も確定申告が必要じゃん。
新NISAで満額目指す他は、特定口座の投信全部利確して、国債と預金に移すか。
投資の日の諸々をテレビで見て、高齢者が新NISAを使いたくて皆で利確する頃に、現金不足で騒ぎになるんじゃぁ?と思った。
こんなこと言いつつ、自分はささやかな金額の投資信託を楽しんでる。
楽しんでいられるために、何度も言うけど、リスク資産は総資産の35%まで。
投資もギャンブルと言い切る人は多いけど、さすがに総資産の35%は、遊ぶためのお小遣いとは違う。
そのためによく考える。そこが楽しい。
« 朝ドラ、家計簿、ドル高、絵画鑑賞… | トップページ | リラックマ、贅沢、麺のコシ… »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 高齢者の楽しい生き方を考える(2023.11.23)
- 終活、銀行の営業さん、Jアラート…(2023.11.22)
- おまけ、退場フラグ、新曲の期待…(2023.11.20)
- 旅先で、ニュースから離れる…(2023.11.17)
- 風邪、吸入、昭和、お花…(2023.11.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 西武の応援、香害、命日…(2023.12.08)
- もみの木、イチョウ、サザンカ…(2023.12.07)
- 公園の紅葉を楽しむ🍁(2023.12.07)
- ありきたり、ハーフ、短命な立地…(2023.12.05)
- 望みに近づく、時間を使う…(2023.12.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 西武の応援、香害、命日…(2023.12.08)
- もみの木、イチョウ、サザンカ…(2023.12.07)
- ありきたり、ハーフ、短命な立地…(2023.12.05)
- 望みに近づく、時間を使う…(2023.12.03)
- イルミネーション、訃報、お土産…(2023.12.02)
コメント