ジェラードさまの手を拒否る
EURO2012の予選、大方の予想どおりにイングランドがウェールズを破ったそうですね。
ウェールズ、史上最強レフトハーフのベイルが出られなかったんじゃ、仕方ありませんよねぃ。お気の毒でした。
ベイル、スパーズさんのCLマドリー戦に間に合うとよいんですけどね。
一方イングランドはジェラードが出てなかったんで、おらは試合をネットで見ることもせずにおりました。( ´∀`)ハハハ
キャロルも出さないだろうと思ってたし、実際ベンチに座ったままだったようですから。
んで、今日は「Goals on Sunday」という、イングランドではおなじみらしい日曜朝のフッボートーク番組(?)にジェラードとカラガーが出演していたようです。
(→はスカイスポーツのこのページの動画よりキャプチャ)
その一部のほほえましいシーンの動画が、スカイスポーツのサイトで紹介されておりました。
出典:Gerrard's golden handshake (1:08) 27th March 2011Goals on Sunday look back at a couple of Steven Gerrard's more comical moments in football.
これ、後のほうの「握手拒否事件」は、バギーズ戦のときにすごく話題になりましたね。
ていうか、最初のチェルシーのクソガキなんて、拒否るよりもさらにひどいことに、握手したいフリをしてスティービーが応じようとしたところで、すかさず「鼻に親指べろべろばー」です。
さすがブルーズファンというか、殴ってやりてぇくらいっす。
まったく。こんなちっちゃいかわいい子がやわらかそうな手を差し出したら、どんな大人だって思わず握りたくなっちゃうはず。
それを、スッと引っ込めて「ざまぁプゲラw」的な最大限バカにするアクション。
しかも、天下のジェラードさま相手に!(#゜Д゜)
テリーが薄笑いしやがるのも、無理はありませんな。( ´∀`)ハハハハ
弱冠5歳6歳くらいの子供が、自分の応援するクラブのライバルチームの主将に対して、こんくらいシャレたことをしやがる。これが、イングランドのフッボー文化なのですよねぃ。
そんなわけで、このちょっとした息抜きトーク以外の概要は、スカイスポーツの「Goals on Sunday」のページやリバプール公式のこちらなどにあります。
おひまだったら、ご覧になってみてくださいね。
◆追記
↑の動画がなくなってるようなので、チェルシーの子の動画を貼っておきます。
« テリーのアームバンド | トップページ | キャロルがゴール決めたんだぜ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 商品名、病院、猫ロボット…(2025.01.21)
- 引退、区切り、規格、自己責任…(2025.01.18)
- 水飴、無茶、練習、訃報…(2025.01.17)
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 過去、月星、火事、ケーキ…(2025.01.10)
「PremierLeague」カテゴリの記事
- カトラリー、悲しい、勝利、一体感…(2024.11.25)
- 湯葉、リバプール、ミッドサマー…(2024.10.06)
- 香り、金子選手、ユナイテッド戦…(2024.09.02)
- F&M、イギリス、演技スタイル…(2024.08.16)
- 骨密度、骨折、バトン、アウェイ…(2024.08.09)
「Football(barPL)」カテゴリの記事
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 補強、トラム、充電器、お夕飯…(2025.01.05)
- 不足、移籍、初詣、浜田さん…(2025.01.04)
- 来季J1、大作、会う、明星…(2024.12.29)
- 柏レイソル、J1残留⚽️(2024.12.08)
コメント