トーレスとかどうでもいいから
まずは貼り付け実験。
ほぉーぅ。(゚∀゚)
…というわけで、木曜にまたヨーロッパリーグの試合があって、リバプールのみんなはオランダまで出かけていって、例によって実にしょっぱい戦いっぷりで、ゴールレスドローというしょっぱい結果を持って帰ってきました。
そんなこんなで、結局9月に1点も取れなかったトーレスについて、現地メディアがいろいろ書き立ててるようです。
まあ、起死回生を期してか、ミッドウィークのアウェイのヨーロッパ戦にわざわざ連れて行って、先発で90分プレーさせたあげく、いくつかのチャンスを決められずにゴール不発とくれば、そこに矛先が行くのも理解できないではないですが…。
俺さまとしては、トーレスがゴールするかどうかとか、正直今はどうでもいいです。
彼は彼で、自分のフィットネスと精神状態(こっちが心配だ(´・ω・`))を良好に保っていてくれれば、それで全然いいです。
もっとチームの攻撃の組み立てや創造性が改善されれば、彼のゴールの機会も自然と増えるでしょう。
ていうか、そっちじゃないすか。一番危機的な状況なのは。
トーレス個人の好不調なんぞより、監督の考え方とチームのパフォーマンスの不和? 何もかもが噛み合ってなくて、悲惨極まりないですよね。
なにしろ試合中の大半、トーレスを孤立させているというのに、こんなんで仮に彼の調子が完璧だったとしても、個人の力だけで強引にもぎ取るゴールしか期待できないじゃないすか。
逆に、チームの状態は完璧なのに、ストライカーだけが不調で得点できない。どうしてくれる?…という状態であれば、そこをメディアに指摘されても仕方がないんですけどね。
事態は全然そういうことじゃないんで、トーレスの出来なんかを叩いてるヒマがあったら、もっと根本的な問題を容赦なく書き立てたらどうすかね。
って、せっかく監督も選手たちも、前向きコメントでファンの不安(不満)を緩和しつつ、メディアの攻撃をはぐらかそうとしているというのに、そこを意地悪くえぐれというのは、ファンとして冷酷かもしれませんが。
(◆追記:いや、一部の選手の発した「きっと長くかかるから、ファンのみんな、耐えて…」といった言葉には、魂の叫びのような裏メッセージが託されている…と思ったりもしてますよ(`・ω・´))
でも、ツイートの嵐を見る限り、申し合わせたような前向きコメントは現地サポさんたちも冷笑的にしか受け取ってないようで、もはや逆効果みたいなので。
とくにホジソンさんが「パフォーマンスには満足」とか言って、自分のプランが順調に進んでいるプロセスであるかのような言い方をいつもしているのは、「満足?はぁ?あれで?」という印象を与え、現状を憂慮するサポさんたちの神経をかえって逆ナデしてるようですからね。
ていうか、もしもこの有り様が順調であるとするなら、最終的な到達目標って一体どんな…?と想像すると、不安であるとともに恐ろしくさえあります。
俺さま、このAAを思い出してしまいました…。
∧_∧ この戦術で行く!
( ゚ω゚ ) わしの計画で間違いない!
C□ l丶l丶
/ ( ) もうやめて
(ノ ̄と、 i
ホジソン↑ しーJ
« 忘れた頃のツール・ド・フランス | トップページ | 降格ゾーン( ̄□ ̄;) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 過去、月星、火事、ケーキ…(2025.01.10)
- 補強、トラム、充電器、お夕飯…(2025.01.05)
- 不足、移籍、初詣、浜田さん…(2025.01.04)
- 格付けチェック、箱根駅伝往路…(2025.01.02)
「PremierLeague」カテゴリの記事
- カトラリー、悲しい、勝利、一体感…(2024.11.25)
- 湯葉、リバプール、ミッドサマー…(2024.10.06)
- 香り、金子選手、ユナイテッド戦…(2024.09.02)
- F&M、イギリス、演技スタイル…(2024.08.16)
- 骨密度、骨折、バトン、アウェイ…(2024.08.09)
「Football(barPL)」カテゴリの記事
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 補強、トラム、充電器、お夕飯…(2025.01.05)
- 不足、移籍、初詣、浜田さん…(2025.01.04)
- 来季J1、大作、会う、明星…(2024.12.29)
- 柏レイソル、J1残留⚽️(2024.12.08)
コメント