質問:スペインの練習
すいません、サッカーの練習に詳しい方がいらしたら、教えてください。
ワールドカップの頃からたびたび、個人的におもしろがって癒しの材料にさせていただいてたスペインの練習風景。
EUROの予選が始まり、また画像がいろいろ出てるんですが、「で、結局連中は何をやっとんのか」という点で、やっぱりわからん部分があります。
写真でわからんなら動画やん…と思い、探してはみましたが、普通に見かける感じの練習を普通にカッコいい感じに編集した「好意的な」動画が多くてですね。
「マラドーナアルゼンチン(「ザックジャパン風に)」のようないじられ方は、あまりされてないんですね。
だもんで、俺さまが疑問に思ってる練習方法については、いまだよくわからんのです。
具体的には、例の取っ組み合い系なんですが。
うーん…(´・ω・`)
取っ組み合って倒された者は勝者の背中にしがみつき、また次の戦いに。最終的に一番いっぱい捕虜を背中にくっつけてる者が勝ち…みたいな競技っすかね?
あるいは、カバディみたいなことをランダムにやってんすかね?
これは…手つなぎ鬼? 花いちもんめっぽい何かの攻防っすかね?
で、ちょっと調べたところ、サッカーでは鬼ごっこ系の練習はいくつもあるようですね。おんぶ鬼とか、糸切り鬼とか。
物凄い勢いで走りながらも周囲の状況をよく見るとか、素早い判断力を養うために使われてるようです。(`・ω・´)
取っ組み合ってるのも、おんぶ鬼の類なんでしょうかね。
誰かと取っ組み合ってる状態なら、鬼には捕まらないとか。
または、取っ組み合って戦って、倒した(倒された)ほうの人間は鬼に転じる、とか。
あるいは、4人以上が取っ組み合った状態になってはいけないが、力尽くで引き剥がして自分が組むのは可、とか。
いや、これだったら、鬼いなくても、攻防を繰り広げるだけでおもしろそうかな。( ´∀`)ハハハハ
まあ、そんなわけです。
わかる方、詳しい方、いらしたらよろしくお願いします。┏○ペコッ
« 頼りにしてるんだルーニー | トップページ | 予選では強いイングランド! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水飴、無茶、練習、訃報…(2025.01.17)
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 過去、月星、火事、ケーキ…(2025.01.10)
- 補強、トラム、充電器、お夕飯…(2025.01.05)
- 不足、移籍、初詣、浜田さん…(2025.01.04)
「Football(barPL)」カテゴリの記事
- 準決勝、ケーキ、お隣の練習…(2025.01.12)
- 補強、トラム、充電器、お夕飯…(2025.01.05)
- 不足、移籍、初詣、浜田さん…(2025.01.04)
- 来季J1、大作、会う、明星…(2024.12.29)
- 柏レイソル、J1残留⚽️(2024.12.08)
余り詳しくはないですけど、鬼ごっこ系は判断や切り返しの速さを養うためみたいですよ。
あと、同じような練習繰り返すと飽きるので、お遊び系を取りいれて気分転換もかねてるみたいです。
とはいえ、この写真観ると笑っちゃいますね。
投稿: しんとう | 2010.09.06 22:42
>しんとうさん
ありがとうございます。
あと、誰かがまったく機能しなくなるように、味方のみんなで陥れる。陥れられそうになったほうは、なんとかそれを切り抜けて役目をまっとうする。
…みたいな攻防にも効果あるみたいですね>レクリエーション系
サッカーって、誰か1人をぶっ潰すと敵の守備全体が崩壊したりしますもんね。
投稿: よ。 | 2010.09.06 22:54